視聴ページへ(外部サイト)
収録内容
ACL再建術前後のリハビリテーションでは、“何となく全体的に“ではなく、再損傷リスクファクターとパフォーマンス阻害因子に直接的にアプローチすることが重要です。そのためには、ACLの機能解剖、再建術、リモデリングなどの知識が前提となります。
このDVDでは、まずACLに関連する基礎知識を一つひとつ丁寧に解説し、次に、ACL損傷後・周術期の管理からスポーツ復帰までの段階的な理学療法と特異的なトレーニングについて、実技を交えながら分かりやすく解説しています。
さらに、運動恐怖感への対応、対人プレー復帰に向けたトレーニング方法、スポーツ復帰を判断するための基準などについても解説しており、実際の臨床やスポーツ現場でのケアや指導に活かせる内容となっています。
【ME220-1】ACL損傷の基礎知識(63分)
■ACLの機能
・ラックマンテスト
・脛骨前方不安定性テスト
・機器による脛骨前方移動距離計測
・内反/外反ストレステスト
■ACL損傷(初回)のメカニズムと特徴
■スポーツ現場における膝外傷対応のポイント
■ACL損傷患者の画像所見
■受傷直後にあまり痛がらないACL損傷患者
■ACL損傷後の二次的問題
■ACL再建術
■ACL再損傷の疫学的特徴
■ACL再建術後のアスリハで特に留意すべき点
■ACL再建術後患者における再損傷リスクファクターとスポーツ復帰阻害要因
■再損傷予防と早期スポーツ復帰のためのアスリハのポイント
■定期評価のポイントと意義
■関節腫脹チェックと活動コントロール
・膝蓋跳動テスト
・ストロークテスト
・膝周囲のアイシング
■膝可動域制限の予防・改善
・Heel Height Difference(HHD)の計測
・膝伸展ROM改善のための徒手療法
・膝伸展ROM改善のためのセルフエクササイズ
・膝屈曲角度の計測
・ヒールスライドエクササイズ
■膝周囲の筋委縮・筋力低下の予防・改善
・大腿四頭筋セッティングの評価
・大腿四頭筋セッティングのエクササイズ
・内側広筋の筋電位フィードバックと電気刺激
・大腿四頭筋とハムストリングスの同時収縮を促すエクササイズ
・ヒップヒンジの学習
・レッグカールエクササイズ(腹臥位)
・レッグカールエクササイズ(立位)
・両脚ヒップリフト
・片脚ヒップリフト
・内外側ハムストリングスの筋インバランスに対するセルフモビリゼーション
【ME220-3】ACL再建術後の理学療法(2)(80分)
■膝前部痛の予防
・ステップダウンテスト
・膝蓋骨運動の評価
・膝関節屈曲運動に伴う膝蓋骨外方移動量の評価
・膝蓋骨下方軟部組織に対するモビリゼーション
・術創部周囲軟部組織に対するモビリゼーション
・膝蓋骨外側軟部組織に対するモビリゼーション
・膝関節外側軟部組織に対するセルフモビリゼーション
・膝蓋骨下方軟部組織に対する超音波治療
■ACL再建術後患者の歩行
■ジョグ開始基準
■基本動作の代表的な異常運動パターンと修正方法
・両脚スクワット
・片脚スクワット
・ステップ着地
・モーションキャプチャシステムを用いたフィードバック方法
■隣接関節機能評価
■股関節機能の評価
・股関節伸展外転内旋運動の評価
・股関節伸展運動に伴う腰部運動の評価
・股関節回旋運動に伴う腰部運動の評価
・骨盤アライメント評価
・股関節外転筋の評価
・股関節伸展時の筋活動の評価
■足関節機能の評価
・足関節背屈運動の評価
・腓骨筋の機能評価
【ME220-4】ACL再建術後の理学療法(3)(57分)
■アライメント・荷重の非対称性コントロール
■片脚バランスの評価
・下肢リーチ距離の評価
■片脚ジャンプ能力の非対称性
・片脚ジャンプの評価
■着地衝撃と着地直後バランスのコントロール
・片脚ドロップ着地の床反力計測
■敏捷性の評価とトレーニング
・片脚垂直ホッピングの計測
■運動恐怖感に対する対応
■対人プレーへの復帰に向けて
・外的負荷を加えたサイドプランクエクササイズ
・外的負荷を加えたスクワットエクササイズ
・外的負荷を加えたスクワットジャンプエクササイズ
■非予測的な刺激への対応
・非予測的な刺激を付与したエクササイズ例
■スポーツ復帰基準と実際のスポーツ復帰状況
■まとめ
2018.5" target="_blank" tabindex="-1">
視聴ページへ(外部サイト)
収録内容
ACL再建術前後のリハビリテーションでは、“何となく全体的に“ではなく、再損傷リスクファクターとパフォーマンス阻害因子に直接的にアプローチすることが重要です。そのためには、ACLの機能解剖、再建術、リモデリングなどの知識が前提となります。
このDVDでは、まずACLに関連する基礎知識を一つひとつ丁寧に解説し、次に、ACL損傷後・周術期の管理からスポーツ復帰までの段階的な理学療法と特異的なトレーニングについて、実技を交えながら分かりやすく解説しています。
さらに、運動恐怖感への対応、対人プレー復帰に向けたトレーニング方法、スポーツ復帰を判断するための基準などについても解説しており、実際の臨床やスポーツ現場でのケアや指導に活かせる内容となっています。
【ME220-1】ACL損傷の基礎知識(63分)
■ACLの機能
・ラックマンテスト
・脛骨前方不安定性テスト
・機器による脛骨前方移動距離計測
・内反/外反ストレステスト
■ACL損傷(初回)のメカニズムと特徴
■スポーツ現場における膝外傷対応のポイント
■ACL損傷患者の画像所見
■受傷直後にあまり痛がらないACL損傷患者
■ACL損傷後の二次的問題
■ACL再建術
■ACL再損傷の疫学的特徴
■ACL再建術後のアスリハで特に留意すべき点
■ACL再建術後患者における再損傷リスクファクターとスポーツ復帰阻害要因
■再損傷予防と早期スポーツ復帰のためのアスリハのポイント
■定期評価のポイントと意義
■関節腫脹チェックと活動コントロール
・膝蓋跳動テスト
・ストロークテスト
・膝周囲のアイシング
■膝可動域制限の予防・改善
・Heel Height Difference(HHD)の計測
・膝伸展ROM改善のための徒手療法
・膝伸展ROM改善のためのセルフエクササイズ
・膝屈曲角度の計測
・ヒールスライドエクササイズ
■膝周囲の筋委縮・筋力低下の予防・改善
・大腿四頭筋セッティングの評価
・大腿四頭筋セッティングのエクササイズ
・内側広筋の筋電位フィードバックと電気刺激
・大腿四頭筋とハムストリングスの同時収縮を促すエクササイズ
・ヒップヒンジの学習
・レッグカールエクササイズ(腹臥位)
・レッグカールエクササイズ(立位)
・両脚ヒップリフト
・片脚ヒップリフト
・内外側ハムストリングスの筋インバランスに対するセルフモビリゼーション
【ME220-3】ACL再建術後の理学療法(2)(80分)
■膝前部痛の予防
・ステップダウンテスト
・膝蓋骨運動の評価
・膝関節屈曲運動に伴う膝蓋骨外方移動量の評価
・膝蓋骨下方軟部組織に対するモビリゼーション
・術創部周囲軟部組織に対するモビリゼーション
・膝蓋骨外側軟部組織に対するモビリゼーション
・膝関節外側軟部組織に対するセルフモビリゼーション
・膝蓋骨下方軟部組織に対する超音波治療
■ACL再建術後患者の歩行
■ジョグ開始基準
■基本動作の代表的な異常運動パターンと修正方法
・両脚スクワット
・片脚スクワット
・ステップ着地
・モーションキャプチャシステムを用いたフィードバック方法
■隣接関節機能評価
■股関節機能の評価
・股関節伸展外転内旋運動の評価
・股関節伸展運動に伴う腰部運動の評価
・股関節回旋運動に伴う腰部運動の評価
・骨盤アライメント評価
・股関節外転筋の評価
・股関節伸展時の筋活動の評価
■足関節機能の評価
・足関節背屈運動の評価
・腓骨筋の機能評価
【ME220-4】ACL再建術後の理学療法(3)(57分)
■アライメント・荷重の非対称性コントロール
■片脚バランスの評価
・下肢リーチ距離の評価
■片脚ジャンプ能力の非対称性
・片脚ジャンプの評価
■着地衝撃と着地直後バランスのコントロール
・片脚ドロップ着地の床反力計測
■敏捷性の評価とトレーニング
・片脚垂直ホッピングの計測
■運動恐怖感に対する対応
■対人プレーへの復帰に向けて
・外的負荷を加えたサイドプランクエクササイズ
・外的負荷を加えたスクワットエクササイズ
・外的負荷を加えたスクワットジャンプエクササイズ
■非予測的な刺激への対応
・非予測的な刺激を付与したエクササイズ例
■スポーツ復帰基準と実際のスポーツ復帰状況
■まとめ
2018.5" alt="膝ACL再建術前後の実践的アスレティックリハビリテーション 相澤純也 理学療法 セール中 ME220-S 全4巻">